キヌガサタケ

キヌガサタケ スッポンタケ科

竹林などに生えます。

レースのスカートのような菌膜をつけます。

頭部に強い臭いを放つ粘液をつけ、その中に胞子が混ざっています。

虫を集めて舐めてもらって胞子を撒きます。

食用にされ、中華料理などで高級食材として使われます。

グレバはきれいに取り除いて、スープなどに使われるそうです。

乾燥した商品もあって、人工栽培に成功した例もあるようですよ。

キヌガサタケ

北海道のうちの近くでは、スカートが少し短いマクキヌガサタケが見られました。

タマゴの中に粘液に包まれて入っていて、そこか太い柄が伸び、スカートが開きます。

あっと言う間に虫たちが集まって来て、頭部の粘液(グレバ)を舐め取ってしまいました。

女王さま、それでいいのですか?(笑)

PAGE TOP