札幌ハンドメイドマルシェは、サッポロ モノ ヴィレッジと並ぶ、北海道で最大級のハンドメイドイベント。
横浜を始め、西は博多や小倉から東の札幌まで、全国で開催されているハンドメイドマルシェのひとつです。
札幌で初めて開催されたのが2022年で、2025年の今回は4回目。
みもみよは全回出店したかな・・
実際に出てみたからわかる、「札幌ハンドメイドマルシェってこんなイベント」っていうのをお伝えしたいと思います。
基本情報
会場:つどーむ
主催:札幌ハンドメイドマルシェ実行委員会
日時:一番最近 2025年5月24日(土)25日(日) 11時~17時
入場料:500円
ブース数:2024のデータで、1,325ブース
来場者数:2024のデータで、9,600名
出店料:2025のデータで、スクエアタイプ 21,800円、ショートタイプ 13,800円 (いずれも両日)ほか
備品レンタル・宅配受付:あり
※変更される可能性はあります。
札幌ハンドメイドマルシェは、サッポロ モノ ヴィレッジと比べられやすいイベントですね。
札幌ハンドメイドマルシェのここが好き
個人的な感想ですが、ワークショップが充実してます。
あ、ワークショップブースの数ではモノヴィレが22ブース、札幌ハンドメイドマルシェが20ブースですが、モノヴィレのワークショップブースは遠くて見ていないため、比較はわからないです(汗)
札幌ハンドメイドマルシェのワークショップは、ブースが近かったのでよく見ることができて、とてもにぎわって楽しそうでした。
今回、私も出店者なのにどうしても体験したいものがあって、体験させてもらいました。
自分をシアワセにすると、やさしさが溢れる
また、全国の「ハンドメイドマルシェ」を渡り歩いている作家さんもいらっしゃるよう。
普段、北海道では会えない作家さんにも会えるイベントです。
全国展開されているイベントだから、ホームページなども作りこまれているのかな。
備品レンタルを申し込んだり、変更したりもホームページ上のマイページから手続きができて、とても便利です。
モノヴィレはアクセサリー、雑貨などジャンルに分かれて配置されていますが、札幌ハンドメイドマルシェはそれがないんだよね。
そのため、自分が目的にしているものとは違うものに出会うことができるメリットもあるよね。
つどーむはモノヴィレの会場である札幌ドームほど広くないので、全部廻ってもモノヴィレほど疲れないです。たぶん。(笑)
また、会場すぐ横の駐車場を出店者も使えるみたいなので、車による搬出入はモノヴィレよりもラクなようです。
私は宅配便搬入なので聞いたお話ですけどね。
札幌ハンドメイドマルシェのここが残念
これは作家さんが口をそろえて言うことなんだけど、ブースが狭いのが難点です。
モノヴィレの余裕のある配置と比べられることが多いから仕方ないけど(汗)
ショートタイプだと、1.8×0.9m。テーブルの後ろに座ることさえキビシイ奥行。
スクエアタイプの1.8×1.8mもたいして広く感じません。
5-6ブースが横に並ぶ配置なので、この狭さで角ではないブースになると、出入口を確保するのも困難です。
オプション料金を払えば、角ブースを指定することもできるんだけどね。
トータルの出店費用と来場者数などを考えると、モノヴィレに比べて高いなって印象は否めないです(汗)
来場者数については、日程を見ると仕方ないかなっていうのもあります。
今回、札幌ハンドメイドマルシェは5月24-25日。
同じ札幌で開催される大型イベント、モノヴィレが5月3-4日。
ゴールデンウィークにモノヴィレに行ったから、札幌ハンドメイドマルシェは行かなくてもいいっかぁ。。って声が聞こえそうですよね(汗)
そのせいか、関係ないのかはわかりませんが、札幌ハンドメイドマルシェ、次回2026はゴールデンウィークの最初、4月末に開催するそうです。
出てみてわかる、札幌ハンドメイドマルシェ。
札幌ハンドメイドマルシェは募集がとても早くて、2025年5月開催を2024年8月頃から出店募集をしていたのね。
今回、早々に申し込んだけど、後から他のもっと出たいイベントと重なっていることが判明して、早く申し込んだことを後悔したんだよなー
5月は他のイベント開催も多いからね。
それが、次回は4月に変わるとのこと。
でも、ブースの狭さは変わらないよな。。。
とは言え、ここでしか出会えない方もいらっしゃるので、心の中では出たいなと思っているみもみよです。
ブースについては工夫して、また出店を申し込むような気がします。(笑)